Blogger上で、ソースコードをハイライトするSyntaxHighlighter試してみる件

2013年5月18日土曜日

Googleとか… WEB備忘録

t f B! P L

まあ、よくあるアレですわ!

ブログ上でソースコードを表示する際に、綺麗に行番号や色分けされて表示される、Syntax highlighting(シンタックスハイライト)とういものです。

WPなどでは利用されている方、かなり多いですね。WPに限ったことではないのですが、当方、Bloggerなので、今回導入方法を人柱的にお伝えしたいと思います。(大げさ…)

Syntax highlightingですが、実は色々御座います。

今回は「SyntaxHighlighter 」を使ってみますね。

特に、これを選択したことに意味は御座いません。

何となく、見た目が良さそう的な感じです。

ということで、まず実現するためにステップとしては2つあります。

 1つ目は1<head>~</head>内に以下のソースを組み込んでください。

 ↓ これね…。。。

この時点でソースが綺麗に整っていることが確認できると思います。

要は、こういった表示を今回目指します!
















※1

OKでしょうか? 上記ソースを あなたのブログの<head>~</head>内に設置できたでしょうか?

これができたら最後のステップです。(はやっ!w)

ソースコードを書くときの方法です。

つまりは、これを導入したからと言って、勝手にそういった表示にはなりません。そういう表示にするために、ある書き方を行って、初めてそういった表示になると言う事で御座います!

具体的には、以下の通りです。

<script type='syntaxhighlighter' class='brush: *****'><![CDATA[
コードの内容(エスケープ不要)
]]></script>

または、

<pre class='brush: *****'>
コードの内容(エスケープ済)
</pre>

***** の部分には表示する言語を記載します。

例えば、普通にHTMLのソースであれば、

<pre class='brush: html'>
コードの内容(エスケープ済)
</pre>

といった感じですし、PHPの場合

<pre class='brush: php'>
コードの内容(エスケープ済)
</pre>

と記述してください。

※わかると思いますが、「コードの内容」の箇所には実際のソースコードを挿入してね!

色々解説サイトがありますが、いまいち分かりつらい感じなので、とりあえず手っ取り早く実現されたい方は、2つのステップを思い出してください。

ステップ1:head内に、上記のコードを挿入。※1

ステップ2:コードを記載する際の書き方。

この2つだけでとりあえず実現できます。

途中にあるエスケープについては、解説サイトが沢山ありますので調べてみてください。

↑このような感じで、綺麗に表示することができるようになります。

実際には、こう書いています。

<script type='syntaxhighlighter' class='brush: html'><![CDATA[
<p>こんにちは!</p>
]]></script>

ちょっと、中途半端な内容となりましたが、実現するためには簡単な内容ではないかと思っております!必要な方は、是非一度お試しください。

2つのステップですよ。お忘れなく!^^

あぁ、あと1つ。

これらのコードを書く際は、ブログのソースコードで書いてくださいね!

入門 HTML5

翻訳:矢倉 眞隆(監訳) , 他
参考価格:¥2,415
価格:¥2,415
OFF : ()

このブログを検索

Twitter